こんにちは。田村です。
冬季オリンピック、盛り上がってますね。
皆さん、眠たい目をこすって、
見てらっしゃるんじゃないでしょうか。
葛西紀明選手、すごいですよね。
7回目のオリンピック出場で、個人として、
初のメダルを獲得されたそうです。
是非、団体でもメダル(特に金メダル)を獲得してほしいですね。
さて、本題です。
今日も前回に引き続き、「文章の書き方」についての話題です。
例えば、
「タレントAさんが出演したテレビ番組Xの視聴率が
10%以上を記録した。Aさんは若者から人気がある。
だから、このテレビ番組Xの視聴率があがったのは
Aさんのおかげだ」
この文章、一見、問題なさそうに思えるのですが、
実は、そうではありません。
タレントAさん以外の出演者のおかげで視聴率が上がった
のかもしれませんし、番組の企画の面白さの理由があるの
かもしれません。
また、深夜番組であれば、タレントAさんの人気を
裏付ける証拠になりますが、
ゴールデンタイムであれば視聴率10%以上であっても、
タレントAさんの人気とは関係ないかもしれません。
つまり、上の文章だと、論理が飛躍しているわけです。
では、次の文章はどうでしょうか。
「タレントAさんが出演したテレビ番組Xの視聴率が
10%以上を記録した。Aさんが出演するまでは、
テレビ番組Xの視聴率は5%台だったが、Aさんが
出演してから、視聴率が徐々にあがってきた。
Aさんは若者から人気があり、視聴者の約7割以上が
Aさんを目当てに、テレビ番組Xを見ているという
アンケート結果もある。
だから、このテレビ番組Xの視聴率があがったのは
Aさんのおかげだ」
これであれば、Aさんのおかげでテレビ番組Xの視聴率が
上がったと言える根拠が記載されていますので、
論理の飛躍はありません。
論理の飛躍のない文章のイメージとしては、
「AだからBである。よって、BだからCである。」
といった感じでしょうか。
いきなり、
「AだからCである」といってしまうと、
それがたとえ正しかったとしても、論理が飛躍している
印象を読み手に与え、説得力がなくなってしまいます。
今回は、特許と直接関係のない話となりましたが、
次回、この話を、特許にあてはめて考えてみたいと思います。
———————————————————-
メールマガジン「役に立つ特許実務者マニュアル」は
著作権により保護されています。
また、本メールマガジンは、私個人の特許に対する考え方や
ノウハウをお伝えするものであり、ご紹介する内容のすべてが
絶対的に正しいとは、考えておりません。
その点について、予めご了承いただいたうえで、お読みください。
———————————————————-